研修プログラム

平成医療福祉グループでは、HMW総診関西プログラム(基幹病院:堺平成病院)、HMW総診関東プログラム(基幹病院:世田谷記念病院、多摩川病院)の2つのプログラムを準備しています。

地域での医療・介護・福祉の連携がかつてないほど重要になっており、こうした社会的要請に応えるため、総合的な診療能力とともに、地域全体を見渡す視野を持った総合診療医の育成が求められています。

プログラムでは、総合診療専門研修Ⅰ(外来・在宅中心)、総合診療専門研修Ⅱ(病棟・救急中心)、内科、小児科、救急科の5つの必須診療科に加えて選択科目を設け、3年間にわたり幅広くかつ深い研修を実施します。
総合診療専門研修ⅠとⅡは合計18カ月以上を確保し、特に地域ケアや多職種連携の実践に重点が置かれています。

当プログラムでは、公衆衛生の視点を日々の臨床に取り入れることを重視し、希望者には、公衆衛生大学院への進学や研修修了後に厚生労働省への出向といったキャリア形成の支援も提供し、公衆衛生や医療政策関連の経験も有する総合診療医の育成も目指します。

HMW総診の研修プログラムのポイント

  • Point

    01

    幅広い実践で多角的に支える力を身につける

    病院、在宅医療、高齢者施設や障がい者支援施設など多様なリソースを生かし、総合診療医としての実践力を高める環境を整備。初期対応から継続診療、予防、介護、看取り、生活支援に至るまで関わり、地域の人々を多角的に支える力を身につけます。

  • Point

    02

    経験豊富な医師による充実した指導体制

    グループ入職以前より総合診療専門医プログラムの立ち上げに関わってきた経験豊富な医師や、元厚生労働省の医系技官出身、留学経験のある指導医などから、公衆衛生、政策医療、研究などの多角的な視点から指導を受けることができます。

  • Point

    03

    回復期・慢性期医療の豊富なノウハウ

    創業より回復期・慢性期医療の分野に長く取り組み、主に高齢者医療とリハビリテーションに注力し、患者さんのQOLを最大化する取り組みを続けています。この分野で積み上げてきた独自のノウハウの提供が可能です。

  • Point

    04

    技術と経験が身に付く、強力な連携医療機関

    基幹病院を中心に、急性期病院・高次医療センター・地域包括病院・行政機関・研究機関などで構成されています。ナショナルセンター級の医療機関や特徴的な取り組みを行う病院を含み、高度かつ幅広い研修環境を提供します。

  • Point

    05

    このプログラムでしか得られない経験ができる

    希望に応じてグループの海外事業や離島事業に触れられるほか、行政や地域コミュニティなどと連携して地域の課題解決に取り組む経験、さらに厚生労働省とのパイプを生かして出向支援もできます。人事・広報などバックオフィスの一部に携わることも可能です。

  • Point

    06

    研修期間後のキャリアもバックアップ①

    研修を終えた後のキャリアとして、グループのフィールドを使ったチャレンジを支援します。例えば関西のプログラム終了後に関東のグループ病院で経験を積む、訪問診療所の立ち上げに関わる、など、多彩なチャレンジが可能です。また、公衆衛生大学院への留学支援、進学支援の奨学金制度も準備しています。

  • Point

    07

    研修期間後のキャリアもバックアップ②

    地域基幹病院と連携し内科専門医との「ダブルボード取得」を推奨し、サブスペシャリティ専門医取得もサポートします。また「病院総合診療専門医」「家庭医療専門医」のプログラムも構築準備中です。最終的にはこれらの能力を統合した「経営企画医師」として、グループ全体や病院経営のマネジメントに携わるチャンスも広がります。

研修先病院

関東エリア

世田谷記念病院

世田谷記念病院は2012年にPAC・SACを専門的に取り組む日本版 LTACを目指して設立されました。二子玉川の駅から程ない場所に位置し、多摩川や等々力渓谷等、自然と調和した療養環境の中で患者さんに安心と癒しを提供しています。回復期リハビリテーションを中心とした「地域密着型多機能病院」として、地域の医療・福祉事業所や行政と密接に連携し、地域医療のハブとしての役割を果たしています。

世田谷記念病院
住所 〒158-0092
東京都世田谷区野毛2丁目30-10
TEL 03-3703-5100
病床数 地域包括ケア病棟:39床
回復期リハビリテーション病棟:107床

診療科

内科/整形外科/リハビリテーション科/脳神経外科

研修できる分野・診療内容

回復期リハビリテーションのマネジメント/在宅復帰支援・退院支援における多職種連携/高齢者の慢性疾患管理(糖尿病、心不全、認知症 など)/人生の最終段階における意思決定支援・ACP /医療福祉連携・地域包括ケアシステムの実践

経験できる症候・疾病・病態

複数慢性疾患を併存する高齢患者の包括的マネジメント/廃用症候群・フレイル・サルコペニアへの介入/せん妄や認知症に伴う行動心理症状への対応/寝たきり・嚥下障害・褥瘡の管理/社会的課題を含むケース(介護困難・家族支援 など)

多摩川病院

多摩川病院は、地域に根ざした急性期後の医療提供を担う施設として、平成医療福祉グループの一員として運営されています。調布市の落ち着いた住宅街に位置し、回復期・包括期から慢性期、在宅復帰後の支援(訪問診療、デイケア、デイサービス等)に至るまで切れ目ないケアを実践。地域包括ケアの拠点として、医療と福祉の連携を重視し、患者さん一人ひとりの生活に寄り添う医療・ケアを提供しています。

多摩川病院
住所 〒182-0022
東京都調布市国領町5-31-1
TEL 042-483-4114
病床数 回復期リハビリテーション病棟:58床
地域包括ケア病棟:49床
医療療養病棟:60床

診療科

内科・循環器内科・整形外科・リハビリテーション科

研修できる分野・診療内容

回復期リハビリテーションのマネジメント/在宅復帰支援・退院支援における多職種連携/高齢者の慢性疾患管理(糖尿病、心不全、認知症 など)/人生の最終段階における意思決定支援・ACP /医療福祉連携・地域包括ケアシステムの実践

経験できる症候・疾病・病態

複数慢性疾患を併存する高齢患者の包括的マネジメント/廃用症候群・フレイル・サルコペニアへの介入/せん妄や認知症に伴う行動心理症状への対応/寝たきり・嚥下障害・褥瘡の管理/社会的課題を含むケース(介護困難・家族支援 など)

関西エリア

堺平成病院

堺平成病院は大阪府堺市に位置し、高齢者救急、 地域包括ケアと高齢者医療を中心に展開する地域密着型の病院です。救急医療、透析医療、回復期医療、慢性期医療、在宅サービスまでの幅広い機能を持つ病院として運営しています。また、地域の急性期病院と密接に連携し、回復期リハビリテーションを中心に急性期後の医療提供を行っています。

堺平成病院
住所 〒599-8236
大阪府堺市中区深井沢町6番地13
TEL 072-278-2461
病床数 地域包括医療病棟:56床
回復期リハビリテーション病棟:120床
医療療養病棟:60床
障害者病棟:60床

診療科

内科/循環器内科/消化器内科/リウマチ科/放射線科/眼科/整形外科/泌尿器科/歯科/リハビリテーション科/脳神経外科/皮膚科/外科/糖尿病内科(代謝内科)/人工透析内科/麻酔科

研修できる分野・診療内容

多職種協働による回復期リハビリテーションと在宅移行支援/地域包括ケアと福祉施設連携を軸とした慢性期医療の実践/高齢者の多疾患管理(脳血管障害、整形疾患、認知症 など)/透析患者の包括的マネジメントとACP/救急外来を起点とした地域密着型の初期診療と病診連携

経験できる症候・疾病・病態

地域包括医療病棟における肺炎、尿路感染、心不全などの高齢者救急疾患の包括的マネジメント/複数慢性疾患を併存する高齢患者の包括的マネジメント/廃用症候群・フレイル・サルコペニアへの介入/せん妄や認知症への対応/嚥下障害の診断・リハビリ介入/社会的課題の解決と在宅復帰支援/透析医療全般の管理/シャント増設・シャントPTA(VAIVT)・腹膜透析関連手術/高齢者救急搬送対応や施設からの搬送対応/総合診療初診外来

多疾患併存の高齢患者に対する生活機能重視のマネジメント/脳血管障害や整形術後の廃用・フレイルへのリハ介入/認知症・せん妄に伴う行動症状への包括的対応/透析患者における全身管理と慢性合併症の評価/救急外来での初期対応(発熱、脱水、転倒など高齢者症例)/独居や介護困難など社会背景を伴う在宅移行支援

ローテーションモデル

関東エリア|世田谷記念病院・多摩川病院

地域包括ケア病棟、回復期リハビリテーション病棟での診療に加え、訪問診療を中心とした総合診療の経験を積むことができます。

関東エリアのローテーションモデル

関西エリア|堺平成病院

総合診療外来や病棟診療に加え、救急診療や訪問診療を中心とした総合診療の経験を積むことができます。内科プログラムとのダブルボード研修も可能です。

関西エリアのローテーションモデル